前回は戦闘のことに触れたので、今回は戦闘を行うために必要となる資材についてです。
船を動かすには燃料が必要であり、
戦闘を行うと弾薬を消費し、
戦闘によって損傷したら、その補修に燃料や鋼材を使用し、
艦載機を失ったらボーキサイトを使って損失分を補充します。
戦績表示画面です。
右上には開発資材・燃料・弾薬・鋼材・ボーキが常時表示されています。
燃料・弾薬・鋼材は3分で3ずつ、ボーキは3分で1ずつ「自然回復」します。
この
「自然回復」には上限があり、戦績表示画面右下の
「最大備蓄可能各資源量」に達すると「自然回復」しなくなります。
ですが、
遠征や任務、あるいは戦闘等で資源を獲得した場合、その分については
「最大備蓄可能各資源量」を突破して備蓄することが可能です。
なので、放置時間を計算して、最大備蓄可能各資源量を下回るように資材を消費していけば自然回復をフルに使えるので、効率は良いことになります。
ちなみに、この「最大備蓄可能各資源量」は「艦隊司令部Level」を上げることによって増やすことができます。
「艦隊司令部Level」は戦闘をしていたら(気が付けば)上がっています。
次に各資源・資材(燃料・弾薬・鋼材・ボーキ・開発資材・高速修復材)の集め方を。
基本的には遠征や任務を駆使して集めていくことになります。
まず、遠征を行うには、任務「6隻編成の艦隊を編成せよ!」をクリアして
第2艦隊を解放する必要があります。
これは、ただ単に6隻を第1艦隊に編成したらいいので、建造をしたりしたらすぐクリアできます。
第3艦隊、第4艦隊も任務のクリアによって解放されます。
第3艦隊の解放には川内型3隻が、第4艦隊の解放には金剛型4隻が必要となります。
ネトゲ特有の、欲しいものに限って出ない「物欲センサー」はしっかり実装されていますので、
第4艦隊まで解放するにはある程度の時間が必要となります。
自分は第4艦隊の解放までに約2週間かかりました。
遠征ができるようになったら、第2~4艦隊は基本的に遠征に行ってもらいます。
遠征時に注意したいことは、
旗艦レベル、
編成、
補給、装備、艦隊の合計レベルとなります。特に太字。
必要な旗艦レベルや編成はWikiに譲るとして、
遠征を出す前に
旗艦レベルが遠征ごとに必要なレベル以上になっているか、
必要な艦種は揃っているか、
燃料や弾薬は満タンに補給されているか、
の確認は必須です。
装備や艦隊の合計レベルは近日実装された遠征「東京急行」や「東京急行(弐)」で関係してきます。
個人的によく行ってもらう遠征としては
燃料……5.海上護衛任務(1h30m)、9.タンカー護衛任務(4h)、13.鼠輸送作戦(4h)
弾薬.......2.長距離練習航海(30m)、13.鼠輸送作戦(4h)、37.東京急行(2h45m)
鋼材.......3.警備任務(20m)、37.東京急行(2h45m)
ボーキ...6.防空射撃演習(40m)、11.ボーキサイト輸送任務(5h)
高速修復材...2.長距離練習航海(30m)、4.対潜警戒任務(50m)
が多いです。
張り付けるときは、短時間の3.警備任務、2.長距離、5.海上護衛
寝る前など4~6時間触らないとき、9.タンカー、13.鼠輸送、11.ボーキ輸送
半日近くまたはそれ以上触れないとき、12.資源輸送任務(8h)、15.囮機動部隊支援作戦(12h)、16.艦隊決戦援護作戦(15h)、36.水上基地建設(9h)、などログイン可能な時間を考慮して
という感じで使い分けています。
高速修復材を集めたいときは、ひたすら長距離練習航海、対潜警戒を行います。
もう一つの手段である任務。
任務には1回きりのもの、デイリー、ウィークリーで更新されるものの3種類あります。
任務の内容として、「編成」「出撃」「演習」「遠征」「補給/入渠」「工廠」「改装」「ケッコンカッコカリ」があります。
デイリー、ウィークリーで出現するものが資源資材集めの中心となります。
具体的には
デイリー
出撃…敵艦隊を撃破せよ!→敵艦隊主力を撃滅せよ!→敵艦隊を10回邀撃せよ!
演習…「演習」で練度向上!→「演習」で他提督を圧倒せよ!
遠征…「遠征」を3回成功させよう!→「遠征」を10回成功させよう!
補給/入渠...艦隊大整備!→艦隊酒保祭り!
工廠…新装備「開発」指令→新造艦「建造」指令→装備「開発」集中強化!→艦娘「建造」艦隊強化!→軍縮条約対応!
改装...艦の「近代化改修」を実施せよ!
ウィークリー
出撃...あ号作戦、い号作戦、海上通商破壊作戦、ろ号作戦、海上護衛戦、敵東方艦隊を撃滅せよ!、敵北方艦隊主力を撃滅せよ!、敵東方中枢艦隊を撃破せよ!、南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ!
演習…大規模演習
遠征…大規模遠征作戦、発令!
改装…「近代化改修」を進め、戦備を整えよ!
ですね。
この中でウィークリーの出撃系は無理しなくても赤字になるので、自分は無理してやりません。特に後ろ4つ。
それ以外のものは毎日の日課です。
コツとしては
艦隊大整備→前日に出撃した際に、軽微なダメージを負った艦を置いておく
艦隊酒保祭り→艦を1人づつ選択し、燃料と弾薬を別々に手動で補給(まとめて補給しても1回としかカウントされない)
工廠系→装備開発は失敗しても任務クリア、装備開発失敗時に開発資材は返ってくるので、最低値(10ずつ) 投入して失敗することで開発資材を増やせる。また、建造も最低値でやることで、資源をプラスにできる。
演習系→経験値をもらうついでにちょっと資源ももらえる程度に考える。勝てなさそうな相手とは先の「練度向上」で。相手の編成を一度見て、適切な編成にする。
と言ったあたりでしょうか。
資源・資材の運用にあたって、ためるために大切なのは、
無駄遣いをしない
ことに限ります。
建造や開発、連続出撃をしているとあっという間に資源が溶けていきます。何事もほどほどに。
自分の場合ですと、おおむね基本的には
・建造や開発は基本デイリー任務達成まで
・大型建造で戦艦レシピは週に2回まで、最低値はせいぜい2日に1回
のルールでやっています(じゃないとあっという間に資源が溶ける)
まーた長くなってしまった…。気が付けばこの分量なのでどうしたらいいものか…
ってな感じでこの辺にしておきます。また何か知りたいことなどあれば米にてよろしくにゃん。
基本的には自分のプレイスタイルだったりするのですが、それでよければ。ノシ
米レス
>>凛
ふひひ。自己満足で書いていたりするんで気にしないでくれw
あくまでも自分がどうやっているか、だけど。
Wikiだと情報が多すぎて、ってことがあるからねー。とか言いつつ、この分量だからどうしようもないな…
また「ここkwsk」とかあればぜひこめんとしてくれw
PR